本研修は、「従業員の精神衛生=企業利益の向上」という認識のもと、
下記3点を通じて精神衛生向上による企業利益の向上を目指します。
- 人材流出防止による採用費や育成費のコストカット
- メンタルヘルスなどの労務管理での訴訟リスクの低減
- 情報共有の徹底による生産性を向上
実績
研修後のアンケートで、自分には無理だと思っていたが、
「対処できるようになった」と回答された方が約60〜70%。
70%は少ないように感じるかもしれませんが、これはあくまでも、
「学べた(理解した)」ではなく「出来る」と回答した方の数字です。

対象
・管理者
・新任管理者
・新入社員
・人事
・組織開発、新体制づくり、組織力向上、組織文化改革などに。
概要
ゴール | ・メンタル不調の全体像 ・組織ケアの全体像 ・具体的なケア行動 これらが何かを知り、その向上方法を理解する。 |
形式 | 集合研修。(3.5時間) |
場所 | 貴社指定の場所に参ります。 |
費用 | 1回30万円〜(3人〜24人) ※遠距離移動、宿泊が伴う場合は別途ご負担願います。 |
講師 | 広瀬眞之介(人材育成コンサル)、宮原直孝(元うつ病患者) 柴橋学(産業カウンセラー)、鏡元(臨床心理士)、 小野田純二(キャリアコンサルタント) |
報告 | 研修 1回毎に参加者アンケートを行います。 数日内に簡易報告をします。 |
基本プログラム(例)
形式 | 内容 |
---|---|
講義 | メンタル不調とは? ・うつ病とは? ・精神的衛生のリスクとは? |
ワークショップ & ロールプレイ | 実践 ・ゲーム 1ラウンド目 ・学習確認クイズ ・ゲーム 2ラウンド目 |
講義 | 組織ケアの実行方法 ・メンタルヘルスへの動機づけ・意味付け ・具体的な相談行動やネットワークの把握 ・リスクある発言の促し方 ・質疑応答 |
ご利用について
研修の相談、お見積り、ご依頼
お見積りはこちらから。
お見積り目的、対象、人数などに応じてご用意いたします。
お見積りはこちらから体験会(まずは体験したいという方)
検討するために、事前に体験したいという方はぜひ体験会に起こし下さい。
(すでに要件が固まっている方には、その方のご希望や日程に合わせて行いますので、お問い合わせからご要望お送り下さい)
まず体験してみたいという方はこちらへ。研修/ビジネスボードゲームの体験会オンラインにて定期的に開催。お気軽にご参加ください。
体験会のご案内パートナープログラム(販売代理など)
弊社のビジネスゲームや教材を使い、クライアントや学生に研修や講義を行いたい企業・講師向けに、パートナープログラム(代理店契約など)をご用意しております。
詳細はこちらを御覧ください。
資料請求
メンタルヘルス研修

遭遇設計のメンタルヘルス研修は、東京大学川上研究室から推薦を受け、NHKおはよう日本にも取り上げられたオリジナルビジネスゲームを使い、実践的な学びを提供します。
続きを読む経営の世界基準 研修プログラム 1st

いろいろなビジネスの方法、やり方があります。相性もあります。でも、世界No1の国が保証するやり方を知らずに経営している、ビジネスしているのは怖くないですか?
続きを読むエンゲージメント 研修 / 心理的安全性 研修

日本でも多くの方々に知られるようになった心理的安全性や、エンゲージメントですが、それを実務で実現するにはどうしたらよいか?をオリジナル開発したビジネスゲームで実践的に学びます。
続きを読む発想力研修 / 新商品開発研修

遭遇設計の「発想力研修/新商品開発研修」は、独自開発したビジネスゲームを用いて、実践的な訓練を行い、商品開発・新規事業開発における発散思考が出来る事を目指します。
続きを読むコミュニケーション研修(受信:ヒアリング)

遭遇設計の「コミュニケーション研修(受信:ヒアリング)」は、独自開発したビジネスゲームを用いて、ヒアリングの実践トレーニングを行います。
続きを読むコミュニケーション研修(発信:振る舞い)

ビジネスゲームを用いて発信側としてのコミュニケーションの研修を行います。
振る舞いやライブトークの実践トレーニングを行います。
部下育成(1on1) 研修

遭遇設計の「部下育成(1on1) 研修」は東京大学と共同開発した、ビジネスゲーム「カウンセリングの極意」を使い、プレイヤーが助け合う体験を通して、【相手の立場にたって】考える・話す・質問するを深めます。
続きを読む自律型人材 研修 / ジョブクラフティング

遭遇設計の自律型人材研修 / ジョブクラフティング研修は、独自開発したビジネスゲームを用いて、ビジネスマンとして主体性をもって働くための理論「ジョブ・クラフティング」を活用する実践トレーニングを行います。
続きを読む新規事業開発 研修 / リーンスタートアップ研修

遭遇設計の「新規事業開発/リーンスタートアップ研修」は、ビジネスゲームを用いて、新規事業開発の全体観をシリアルアントレプレナー(連続起業家)のノウハウから学び、外部内部に関わらず課題対応が出来る事を目指します。
続きを読む就職活動研修[主に学生向け/企業での活用:採用イベント集客]

就職活動ゲーム研修は、初めて社会人になる学生・就活生向けに、就職活動の全体像を理解し、キャリアの積み方の体験を行います。
続きを読む営業研修(販売・接客)

遭遇設計の「営業研修(販売・接客)」は、ビジネスゲームの実践を通じて、・サービスや商品を魅力的に語れる。などを行います。
続きを読む営業研修(交渉・Win-Win・アライアンス)

営業研修(交渉・Win-Win・アライアンス)は、営業マン・販売マンとして、お客さんに合わせて、喜ばれるサービスを提案しつつ、タフな交渉が出来る事を目指します。
続きを読む組織学習 (リフレクション)研修

株式会社 遭遇設計のゲーム研修「組織学習 (リフレクション)研修」は、変化の激しい今の時代に注目されるリフレクション。
これを効果的に実行し、自己変革のみならず、他者のリフレクションも支援出来る事を目指します。
生産性向上(メタ認知) 研修

ビジネスゲームを使って、自ら生産性の向上させる実践トレーニングを行う研修プログラムです。
メタ認知を鍛える研修となっております。
STEAMマインド啓発研修

社会人基礎力に必須のIT・デジタルスキルと実務で試行し応用しチームに貢献する力を持続的に高める必要性を啓発する研修
続きを読むお気軽にお問い合わせください。03-6674-2834営業時間 10:00~18:00【土日・祝日除く】
お問い合わせ